忍者ブログ

お弁当など食べ物関係のことを載せていきます。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


進研模試なので,エビカツ。
エビグラタン。
玉子焼き。
野菜炒め。

PR


明日は進研模試なので,あと1日。
コーンいりたまご。
エビプリコロッケ。
ウィンナー。
野菜炒め。


おかずが少ないかなぁ~?
玉子焼き。
コーンのコロッケはチン。
ちくわ。
ウィンナーと小松菜炒めケチャップ味。


トリのミンチでハンバーグを作った。
冷凍ブロッコリーをチン。
ポテト。
ニンジンとサツマイモのグラッセ。
玉子焼き。
ぎりぎりだった。
多くできたのでおとうのも作ったら,喜んでもって行ってくれた。
かしゃんのお昼のもできた。
これにインスタントのカップスープをつけるつもり。


味付けを変えてみた。
ウィンナーのケチャップ炒め。ケチャップが甘かった。
玉子焼き。
小松菜と油揚げの炒め煮。
牛肉と日本のミックス野菜の炒め物,あっさり塩味。
やれやれ,今週のお弁当はこれでおしまい。。。
カップがなく,ちょうどパクチョイがあったので仕切り代わりに使った。
熱が当たっても変色しないのでよいかも~。



きらきら☆の定期テストや秋休みでお弁当はお休みしていました~。
久しぶりのお弁当。
今朝は二度寝をしたので,目が覚めたら6時55分。
あわてて朝食の準備をして,きらきら☆を起こす。
それから弁当を作ったので,ぎりぎり。。。
おかずもシンプル。
ちくわにキュウリを入れたの。
甘い玉子焼き。
ウィンナー。
ブロッコリーと日本の野菜ミックスの炒め物。



みつせ鳥のから揚げはチン
ちくわと小松菜と日本の野菜ミックスの炒め物
甘い玉子焼き
こつぶウィンナー

いつもぎりぎりに出来上がる~。

 牛肉とピーマンと生姜の炒め物
サツマイモとニンジン,油揚げ,ちくわの煮物。
甘い玉子焼き。
プチトマト。
エビ入りグラタンはチン!
煮物と玉子焼きが甘辛いので炒め物は塩コショウとちょっとしょうゆにした。                                                                                                         

 お弁当用の梅干がなくなったので,小梅もたまにはいいなと注文した。
ど~んと1kg入りの小梅の梅干。せっせと食べなくっちゃ。また来週も注文しちゃったんだよな。。。
ちょっと大き目の山本さんのアップルマンゴがきました。売れ行き好評だったそうだ。
ウィンナーを油を少なくするために,から入りしていたけど,あまり美味しくない。やっぱり油でいためたほうが美味しい。油を減らすって難しい。

玉子焼き
ウィンナー
みつせ鳥のから揚げ塩味はチン
野菜炒め 
                                        

 今日は体育祭なのでおにぎりにした。
味付け海苔を入れるのを忘れた。
おかずはだんだんチンが増えている~~~~!
ひじきとゴマのふりかけを混ぜたおにぎり。
しらす入りの甘い玉子焼き。
ちくわとキャベツとピーマンをいためたもの。
ポテトのグラタン。カボチャのゴマコロッケ。
お弁当用豆腐のハンバーグ。                                     

こっそりと見てデジカメにおさめてこいとおとうが言うけど,きらきら☆は来たら殴ると~。
内職が12時に終わって,疲れて行く気力なし!目が痛い。軟弱ものです。ムカデ競争どうだったのかな?

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
フリーエリア
</comment><img src="http://hana.kuruten.jp/plant/1168434223507/plant.jpg">
フリーエリア
フリーエリア
最新CM
[01/31 くるりん♪]
[01/30 くるりん♪]
[12/31 くるりん♪]
[11/30 BlogPetの五郎]
[11/21 BlogPetの五郎]
[08/05 BlogPetの五郎]
[05/11 BlogPetの五郎]
[05/11 あるまま]
[04/24 BlogPetの五郎]
[04/19 なし太郎]
ブログ内検索
カウンター
プロフィール
HN:
としみ
性別:
女性
趣味:
映画
バーコード
最新TB
フリーエリア



Script by ako's cyberpage
フリーエリア
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]