忍者ブログ

お弁当など食べ物関係のことを載せていきます。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


昨日の夜に一人でお出かけしたので,夕食はおでんにした。
鍋いっぱいに作っていたので卵は底に沈んでいた。
今朝,弁当に入れるために出したら。こげていた~。

おでんのゆで卵。
トリとブタバラのから揚げ。
ミニトマト。
ハムと野菜炒め。

PR


5時前には起きなければいけなかったのに,はっきり目が覚めたら,5時16分。
ひぇ~!急いでゴンの朝食を作って。。。
ゴンは2限で終わるので,昼食は家で食べることに。
どうにか6時には家を出た。

きらきら☆を起こすまで一仕事とPCの前に座ったら,7時近くになっていて,あわてた。
もやしと長天の炒め物はしょっぱかった。
玉子焼きに入れるつもりのものをコーヒーに入れた。
玉子焼きも失敗して,作り直した。。。
どうにか手抜きてでつめた弁当。

ミックス野菜とちくわの炒め物。
ミニトマト。
みつせ鳥のレンコンはさみ揚げ。
カボチャのコロッケ。
玉子焼き。

たぬきのひなたぼっこ~
ぽんぽこおなかのクーです。


一週間が始まりました。
急に寒くなり,一気に冬になったようです。

キンピラゴボウは昨日作ったものをとっておいた。
あら引きフランクをたこさんに。
ミニトマト。
茹でブロッコリー。
ポテトサラダ。キュウリとツナとりんご入り。
とりもも肉のから揚げ。粉をつけてあげただけ。


この前のはからいといわれたので,今日はリベンジ!
今日のはほどよい塩梅。
結構手抜き~!

カボチャのコロッケはチン。
ちくわの磯辺あげもチン。
ハムのキュウリ巻き。
ホウレンソウのおひたし。


木曜日になるとあと1日とほっとする。

あら引きフランクを半分にして,炒めた。
カボチャのコロッケはチン。
サツマイモとニンジンと油揚げの煮物。
高級牛肉炒め。
小松菜とインゲンはだしをかけてチン。


きらきら☆が今日の弁当を覗き込んでこういった。
隠れているけれど,みつせ鳥のレンコンはさみ揚げが入っている。
鮭の角切りは瓶詰め。これはおつまみにもなる。

キュウリ入りちくわ。
玉子焼き。
スパゲティはチン。
みつせ鳥のレンコンはさみ揚げもチン。
キャベツと日本のミックス野菜の炒め物。


火曜日に生協の共同購入したものが来るので,火曜日の朝は空に近い中から,少しづつ残しているもので作る。ボイルホタテはキムチ鍋とシチューに使った残り。

玉子焼き。
ピーマンソテー。
チーズインソーセージ。
ホタテのバター焼き。
サトイモとニンジンとインゲンの煮物。




りおんさんのお弁当ブログでプクプクのチーズハンバーグ弁当を見てちょっとまねっこ~!
きらきら☆にも両面焼きを作ったが,浅くて,入らなかった。
ハンバーグを作っているのを見て,きらきら☆がこれを夕食でしてほしいと。。。
週末にでもつくろうかな。
ハンバーグ。
両面焼き。
茹でブロッコリー。
チーズインウィンナー。
カボチャのコロッケはチン。
スパゲティはチン。


牛肉の野菜巻き甘辛い味付け。
茹でブロッコリー。
玉子焼き。
魚肉ソーセージ
ちくわの磯辺上げ。
通学時間は雨が降っていなかった。
ゴンは6時に家をでたので,まだ薄暗かった。
ゴンは早いのでお弁当はなし。

代わり映えしない中身だが,まぁ上手くできたと思っていたのに,撮るのを忘れていた
気がついたときにはお弁当は学校に行っちゃた~!
日本の野菜ミックスとウィンナー炒め。
玉子焼き。
茹でブロッコリー。
牛肉甘がら炒め。
ホタテの貝柱のフライはチン。

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
フリーエリア
</comment><img src="http://hana.kuruten.jp/plant/1168434223507/plant.jpg">
フリーエリア
フリーエリア
最新CM
[01/31 くるりん♪]
[01/30 くるりん♪]
[12/31 くるりん♪]
[11/30 BlogPetの五郎]
[11/21 BlogPetの五郎]
[08/05 BlogPetの五郎]
[05/11 BlogPetの五郎]
[05/11 あるまま]
[04/24 BlogPetの五郎]
[04/19 なし太郎]
ブログ内検索
カウンター
プロフィール
HN:
としみ
性別:
女性
趣味:
映画
バーコード
最新TB
フリーエリア



Script by ako's cyberpage
フリーエリア
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]